電話でもお気軽にご相談ください 092-724-7061 営業時間9:00~20:00

お知らせ

91竹筎温胆湯の解説

「西漢方薬店 漢方チャンネル」に「91竹筎温胆湯の解説」を公開しました!

風邪やインフルエンザの後遺症に効果的な竹筎温胆湯

風邪やインフルエンザの後遺症に悩む方々に朗報です。竹筎温胆湯という漢方薬が、長引く症状の改善に効果を発揮します。

竹筎温胆湯とは?

竹筎温胆湯は、13種類の生薬で構成された漢方薬で、明代の中国医学書に記載されている歴史ある処方です。高齢者や体力が低下した方に特に適しており、微熱や咳、痰が続く症状に対応します。また、精神的な不調にも効果があり、不眠や不安感の改善にも役立ちます。

竹筎温胆湯の主な効果

  • 長引く咳や痰の改善:竹筎温胆湯は、風邪やインフルエンザ後の咳や痰を改善する効果があります。体力が低下した状態でも、安全に使用できます。
  • 精神面への効果:不眠や不安感、さらには胸脇部の軽い圧痛にも対応できるため、身体だけでなく精神面でも安らぎを提供します。
  • 回復期のサポート:インフルエンザや肺炎からの回復期で、気分がすっきりしない、せきや痰が多い、眠れないといった症状をサポートします。

どのような症状に適しているか?

竹筎温胆湯は、以下のような症状に効果があります:

  • 微熱や咳、痰が続く状態
  • 胸脇部の圧痛を伴う場合
  • インフルエンザや肺炎の回復期
  • 不安感や不眠、精神的不調

他の漢方薬との使い分け

竹筎温胆湯は、体力が低下した人や長引く呼吸器系の症状に特に効果があります。他の漢方薬と使い分ける際は、症状の程度や体質に応じて選択が必要です。たとえば、竹筎温胆湯が特に適している場合は、回復期の精神的不調や長引く咳といった症状が主な適応となります。

まとめ

竹筎温胆湯は、風邪やインフルエンザ後の長引く症状を改善する力強い味方です。特に、体力が低下している方や、精神的な不安や不眠に悩む方に効果を発揮します。漢方薬は体質に合ってこそ、その真の効果を発揮します。自分の症状に合った漢方薬を見つけるために、ぜひ専門家にご相談ください。

この記事を書いた人

西漢方薬店 漢方処方アドバイザー 西 智彦(臨床歴20年)

西漢方薬店 漢方処方アドバイザー 
西 智彦(臨床歴20年)

鍼灸師、マッサージ師の国家資格と医薬品登録販売者の資格を持ち、学術発表症例発表実績として第24回経絡治療学会学術大会東京大会『肝虚寒証の症例腰痛症』等、また伝統漢方研究会会員論文集の学術論文からメディア取材まで幅広い実績もあります。
どうぞお一人で悩まずに、気軽にご相談ください。

この著者の記事一覧へ