漢方コラム
更年期障害についての理解と対処法
目次
更年期障害についての理解と対処法
更年期とは、“生殖期(性成熟期)と非生殖期(老年期)の間の移行期”を指します。卵巣機能が減退し始め、消失するまでの時期です。更年期の年齢は一般的に閉経前後の5年間、合計で10年間とされますが、個人差があります。
閉経とその年齢
閉経とは、子宮摘出や薬剤などの治療を行っていないにもかかわらず、月経が永久に停止することを指します。40歳以降で最後の月経から1年間月経がないことを確認して、初めて閉経とされます。そのため、閉経年齢とは最後の月経があった時の年齢を指します。
更年期症状
更年期症状には以下のようなものがあります。他の検査を行っても特に異常がない場合、これらの症状が更年期症状とされます。
- ・のぼせ・ほてり(ホットフラッシュ)
- ・めまい
- ・頭痛
- ・全身倦怠感
- ・不眠
- ・気持ちの落ち込み
- ・やる気のなさ
- ・不安・憂鬱
- ・腰痛
- ・関節・筋肉痛
- ・冷え
- ・しびれ
- ・疲れやすさ
- ・湿疹
- ・かゆみ
- ・排尿障害
- ・頻尿
これらの症状がひどくなり、日常生活に支障をきたす状態を更年期障害といいます。
更年期障害の原因
更年期障害の主な原因は、エストロゲンの血中濃度が大きく変動しながら低下することです。エストロゲンは卵巣から分泌される女性ホルモンで、更年期になると卵巣機能が低下し、エストロゲンの分泌量も減少します。これを脳が感知すると自律神経バランスに乱れが生じ、さらに身体的(加齢など)、心理的(性格など)、社会的(職場や家庭の人間関係など)な要因が関与し、更年期障害を引き起こすと考えられています。
甲状腺疾患との鑑別
更年期によく起こる病気である甲状腺疾患は、更年期障害とよく似た症状がみられるため、しっかりと鑑別する必要があります。
治療方法
ホルモン補充療法(HRT)
ホルモン補充療法(HRT)は、女性ホルモンを補うことで更年期障害の症状を改善させる方法です。長期的には骨粗しょう症や認知症の予防にも効果があることが分かっています。女性ホルモンの代表であるエストラジオールとプロゲストーゲンを組み合わせて行います。薬剤には飲み薬や貼り薬、塗り薬があります。
副作用が生じるリスクも異なるため、症状や状況を医師と相談しながら選択することが大切です。HRTの開始時期や継続期間、終了時期なども症状に合わせて医師と相談のうえで決めるのがよいでしょう。治療を開始する場合や長期間継続する場合は、定期的に子宮がん検査や超音波検査などを受ける必要があります。
漢方薬
漢方薬は体全体のバランスを整え、心と体を健康にすることを目的とした治療法です。ほてりやのぼせといったホットフラッシュがあり、症状が多岐にわたっている人に適しています。副作用も少なく、比較的長期間服用することができます。
抗うつ薬
抗うつ薬は、うつ病を治療する際に薬物療法として使われることがある薬です。抑うつ気分は多くの人が更年期に経験する症状です。抗うつ薬は、精神的な変化だけでなくホットフラッシュといった身体的症状にも効果が期待できます。
生活習慣の改善
ストレスの要因から離れて休息を取るなど、心身ともにリラックスできる生活を心がけましょう。
漢方治療
漢方治療では、更年期障害を体質や原因によって異なるタイプに分け、それぞれに合った漢方薬を選ぶことで、更年期障害を改善に導きます。
西漢方薬店では、多くの更年期障害でお困りの方の症状が改善しております。
個人差はありますが、早い方では2週間ほどで効果を感じていただき、体質改善に必要な期間の3ヶ月ほどみていただく場合もございます。
その後は、症状が改善するにつれて、漢方薬の分量を減らしていきます。
最終的には、漢方薬を飲まなくても良い状態まで持っていきます。
もちろん、漢方薬だけでなく、生活習慣や食事も大切です。更年期障害を悪化させないために、以下のことに気を付けましょう。
– 定期的に適度な運動をする
– 睡眠時間を確保する
– ストレスを溜めないようにリラックスする
– バランスの良い食事を摂る
– カフェインやアルコールを程々に控える
以上が更年期障害の漢方治療についてのお話でした。更年期障害は放置すると悪化してしまう可能性があります。
もし自分に当てはまる症状があると感じたら、早めにご相談ください。
もう一人で悩まないでくださいね。
この記事を書いた人
西漢方薬店 漢方処方アドバイザー
西 智彦
鍼灸師、マッサージ師の国家資格と医薬品登録販売者の資格を持つ。
臨床歴17年の経験を活かし、子供からご高齢の方々の幅広い世代のお悩み、病気の改善のお手伝いをさせていただきます。
どうぞお一人で悩まずに、気軽にご相談ください。