お知らせ
136清暑益気湯の解説
「西漢方薬店 漢方チャンネル」に「136清暑益気湯の解説」を公開しました!

夏の暑さ対策に「清暑益気湯」
梅雨明けの暑さとともに食欲不振や疲労感に悩まされている方へ、夏の体調管理に役立つ漢方薬「清暑益気湯(せいしょえっきとう)」をご紹介します。夏バテに効果的な漢方薬として知られています。
清熱益気湯の特徴
この漢方薬は、9種類の生薬から構成されており、特に以下のような症状に適しています:
- 夏の暑さによる症状:食欲不振、全身倦怠感、自然発汗
- 体力が低下している方:食後の眠気や疲れを感じやすい
- 湿疹や慢性肝炎:夏バテ以外にも効果を発揮
現代でも、暑気あたりの改善、食欲増進、下痢の改善など、夏特有の不調を最小限に抑える効果が期待されています。
幅広い応用範囲
清暑益気湯は、夏バテだけでなく、以下の症状にも効果があるとされています。
- 不定愁訴症候群や神経症
- 胃腸炎
- 湿疹や慢性肝炎
類似する漢方薬との違い
補中益気湯や十全大補湯など、似たような効果を持つ漢方薬もありますが、各処方には異なる特徴があります。症状や体質に応じた選択が重要です。

漢方薬の選び方
漢方薬は体質に合って、初めて効果を発揮します。自分に合った漢方薬を見つけるために、ぜひ漢方の専門家にご相談ください。
この記事を書いた人

西漢方薬店 漢方処方アドバイザー
西 智彦(臨床歴20年)
鍼灸師、マッサージ師の国家資格と医薬品登録販売者の資格を持ち、学術発表症例発表実績として第24回経絡治療学会学術大会東京大会『肝虚寒証の症例腰痛症』等、また伝統漢方研究会会員論文集の学術論文からメディア取材まで幅広い実績もあります。
どうぞお一人で悩まずに、気軽にご相談ください。