電話でもお気軽にご相談ください 092-724-7061 営業時間9:00~20:00

お知らせ

漢方偉人伝 雷斅(らいこう)

「西漢方薬店 漢方チャンネル」に「漢方偉人伝 雷斅(らいこう)」を公開しました!

雷斅 ― 漢方薬の調合技術を築いた加工の革新者

漢方薬が「飲める薬」として私たちの手元に届くまでには、
見えない工程と高度な知恵の積み重ねがあります。
その道を体系化した先駆者が、南宋時代に活躍した製薬家、**雷斅(らいこう)**です。

1500年以上経った今でも、彼の知恵は漢方薬の調合現場で生き続けています


『雷公炮炙論』― 加工を体系化した革新的著作

雷斅は、漢方薬の「炮炙(ほうしゃ)」=加工と調整の技術をまとめた書物、
**『雷公炮炙論(らいこうほうしゃろん)』**を著しました。

この書は全3巻で構成され、約300種類の薬材の加工法が記載されています。
当時の常識を覆すような科学的かつ実践的な技術体系は、後世の多くの医薬書に引用・継承されました。


科学的手法の導入 ― 「熱」と「水」の知恵

雷斅の画期的な点は、薬草の処理に水・火・油・酒などを組み合わせて使い分けたことです。

✅ 有毒成分の無害化(クロトンの例)

毒性のある薬草・クロトン(巴豆)については、

  • ゴマ油とワインで煮る
  • 熱で有毒タンパク質を分解
  • 毒性を抑えつつ、薬効を活かす

という、目的に応じた熱処理の方法を記載しています。

✅ 熱に弱い成分の保護(ヨモギの例)

ヨモギ(艾葉)は、**精油(揮発性成分)**を多く含むため、

  • 「火にかけてはならない」
  • 「水洗後、陰干しを基本とする」

と指示し、薬材の性質に応じた最適な加工を追求しています。


薬材への敬意と知識の継承

雷斅は、薬材をただ煎じるだけでなく、

  • 粉砕の仕方(粗さ・順序)
  • 乾燥・保存の方法
  • 有効成分を引き出す下処理

まで徹底的に体系化しました。
これはまさに「薬草の性格を理解し、その声を聴く職人芸」です。


現代にも息づく雷公の知恵

『雷公炮炙論』の原本は失われましたが、
その内容の多くは、のちの**『証類本草』などの医学書に引用・保存**されており、
現代の漢方薬加工や中医学教育の中でも生き続けています。

「雷公」の名を冠した後世の著作も多数存在し、
彼が確立した「素材を活かす加工学」は、
今日においても高品質な漢方薬の基盤となっています。


【西漢方薬店より】オンライン漢方相談のご案内

雷斅が重んじたように、漢方薬は素材と加工があってこそ真の力を発揮します。
そしてそれを、お一人おひとりの体質に合わせて処方することが何よりも大切です。

西漢方薬店では、体質や症状に合わせたオーダーメイドの処方と、丁寧なご説明をオンラインでご提供しております。

📌【オンライン漢方相談はこちら】
https://nishi-kanpou.com/monshin
※ご住所などの詳細はまだ不要です。

この記事を書いた人

西漢方薬店 漢方処方アドバイザー 西 智彦(臨床歴20年)

西漢方薬店 漢方処方アドバイザー 
西 智彦(臨床歴20年)

鍼灸師、マッサージ師の国家資格と医薬品登録販売者の資格を持ち、学術発表症例発表実績として第24回経絡治療学会学術大会東京大会『肝虚寒証の症例腰痛症』等、また伝統漢方研究会会員論文集の学術論文からメディア取材まで幅広い実績もあります。
どうぞお一人で悩まずに、気軽にご相談ください。

この著者の記事一覧へ