電話でもお気軽にご相談ください 092-724-7061 営業時間9:00~20:00

お知らせ

漢方偉人伝 王燾(おうとう)

「西漢方薬店 漢方チャンネル」に「漢方偉人伝 王燾(おうとう)」を公開しました!

医を語るなら「外台秘要」を見よ

唐代が誇る医学編纂者・王燾の偉業と現代への影響


王燾――名門に生まれた医の探究者

670年、現在の陝西省に誕生した王燾(おうとう)は、唐代の名宰相・王珪を祖父に持つ名門出身の人物です。
彼は幼少期から病弱
であったことから自然と医療への関心を持ち、
さらに母親の看病をきっかけに本格的に医学の道を志すようになりました。

その後、多くの名医と交流を深めながら経験と知識を積み、官僚としても活躍します。
特に弘文館での20年以上の勤務経験は、膨大な医学書に触れる貴重な時間となり、
彼の医学的な見識を飛躍的に高めることとなりました。


69名の医家から集めた知識の結晶――『外台秘要』

王燾が遺した最大の功績が、**752年に完成した大医学書『外台秘要』**です。

  • 69人の医家の著作から2800以上の処方を収録
  • すべての治療法に出典を明記するという当時では革新的な手法
  • 感染症、婦人科、小児科など、幅広い疾患を網羅

特に注目すべきは、世界最古の白内障手術の記録がこの書に含まれていることです。
これは現代の眼科手術のルーツとも言える貴重な記述であり、
王燾の編纂が後世の医療技術にも影響を与えたことを物語っています。


「外台秘要を見ずして医を語るなかれ」

『外台秘要』の完成から3年後、王燾は85歳でこの世を去りました
しかし彼の功績は唐代にとどまらず、
外台秘要を見ずして医を語るなかれ」という言葉とともに、現代まで語り継がれています。

まさに王燾は、中国医学史における「最も厳密な編纂者」として、
そして医学的知識の集大成者として、その名を不動のものにしました。


現代のあなたの症状にも、漢方が応えるかもしれません

🌿 西漢方薬店ではオンラインでの漢方相談をおこなっております。
一人ひとりの体質と症状に合わせた漢方薬をご提案いたします。

📄 WEB問診票はこちら
https://nishi-kanpou.com/monshin
(ご住所の詳細はまだ不要です。お気軽にご記入ください)

この記事を書いた人

西漢方薬店 漢方処方アドバイザー 西 智彦(臨床歴20年)

西漢方薬店 漢方処方アドバイザー 
西 智彦(臨床歴20年)

鍼灸師、マッサージ師の国家資格と医薬品登録販売者の資格を持ち、学術発表症例発表実績として第24回経絡治療学会学術大会東京大会『肝虚寒証の症例腰痛症』等、また伝統漢方研究会会員論文集の学術論文からメディア取材まで幅広い実績もあります。
どうぞお一人で悩まずに、気軽にご相談ください。

この著者の記事一覧へ