電話でもお気軽にご相談ください 092-724-7061 営業時間9:00~20:00

お知らせ

漢方偉人伝 寇宗奭(こうそうせき)

「西漢方薬店 漢方チャンネル」に「漢方偉人伝 寇宗奭(こうそうせき)」を公開しました!

「薬神」と称された男──宋代の薬物学者・寇宗奭と『本草衍義』


宋代に輝いた薬物学の巨星・寇宗奭

中国宋代、医学史にその名を刻む「薬神」と呼ばれた医学者がいました。
彼の名は寇宗奭(こう そうせき)
薬物学に深く精通し、10年以上の歳月をかけて著した大作**『本草衍義(ほんぞうえんぎ)』**によって、
中国医学の発展に多大な貢献を果たしました。


「処方は薬に依存する」──薬性研究への情熱

寇宗奭は次のような信念を持っていました:

「病は医によって癒され、医は処方に頼り、処方は薬に依存する」

この思想のもと、彼は**薬性(薬の性質)**の研究に尽力。
単なる理論ではなく、実際の治療に役立つ知識の体系化を目指しました。


『本草衍義』──薬物研究の金字塔

1116年に完成した『本草衍義』は、全20巻に及ぶ大著で、
470種類以上の薬物を詳しく解説しています。

中でも序例3巻は、本草学の原点から、

  • 五味五気の理論
  • 薬の選び方
  • 治療における8つの基本原則

などを論理的に述べ、学問としての「本草学」の土台を築きました。

また、薬の真贋の見極め方適切な用量の決定法(年齢・体質・症状別)にも言及しており、
現場で役立つ極めて実践的な内容
が高く評価されています。


後世への影響と現代漢方への継承

寇宗奭の研究成果は、後の名医──

  • 李東垣(理論体系の構築者)
  • 朱丹溪(気血弁証の大家)

といった著名な医学者たちにも大きな影響を与えました。

彼の残した知見は、現代の漢方医学にも受け継がれており、
薬物の本質を見極める大切さを改めて教えてくれます。


オンラインで漢方相談ができます

西漢方薬店では、オンラインでの漢方相談を承っております。
あなたの体質や症状に合わせた処方を、専門家が丁寧にご提案いたします。

漢方薬は、体質に合ってこそ真価を発揮します。
まずはお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

西漢方薬店 漢方処方アドバイザー 西 智彦(臨床歴20年)

西漢方薬店 漢方処方アドバイザー 
西 智彦(臨床歴20年)

鍼灸師、マッサージ師の国家資格と医薬品登録販売者の資格を持ち、学術発表症例発表実績として第24回経絡治療学会学術大会東京大会『肝虚寒証の症例腰痛症』等、また伝統漢方研究会会員論文集の学術論文からメディア取材まで幅広い実績もあります。
どうぞお一人で悩まずに、気軽にご相談ください。

この著者の記事一覧へ