電話でもお気軽にご相談ください 092-724-7061 営業時間9:00~20:00

お知らせ

月経前不快気分障害(PMDD)の漢方治療

「西漢方薬店 漢方チャンネル」に「月経前不快気分障害(PMDD)の漢方治療」を公開しました!

月経前の深い絶望感――PMDDという心のサインに気づいていますか?


PMSとは違う、「PMDD」という診断

生理前になると、気分が沈む・泣きたくなる・自己否定感が強くなるなどの症状に悩まされる方が増えています。
その中でも、まるで心が暗闇に包まれるような不安感や絶望感が強く出る場合は、
通常のPMS(月経前症候群)ではなく、**PMDD(月経前不快気分障害)**の可能性があります。


PMDDとは

PMDDは、生理前3〜10日間に現れる重度の精神的・身体的症状を伴う疾患で、
近年ではうつ病の一種としても認識されています。
通常のPMSと比べても、精神的な症状の強さと生活への影響度が大きく異なります。


主な症状

  • 激しいイライラ怒りっぽさ
  • 理由のない不安感恐怖感
  • 深い抑うつ絶望感
  • 感情のコントロールが難しく、時に衝動的な行動
  • 集中力の低下、眠気や不眠、体のだるさ、過食など

原因と体の仕組み

主な原因は、ホルモンバランスの急激な変化です。
特にプロゲステロンの増加エストロゲンの減少が自律神経や感情のバランスを崩し、
脳内のセロトニン(幸福感をもたらす神経伝達物質)の分泌量が低下することが、PMDDの大きな特徴とされています。


PMDDと漢方治療

漢方医学では、PMDDを**「肝気鬱結」や「気血の乱れ」**と捉え、
症状や体質に合わせた治療を行います。

以下のようなアプローチが取られます:

  • ホルモンの乱れを整える漢方薬
  • 情緒を安定させる漢方薬
  • 自律神経を調整する処方
  • 睡眠や消化機能を整える処方も併用されることがあります

体質によって使用する処方が異なるため、
一人ひとりに合わせた調合が必要不可欠です。


漢方で心と体をゆるやかに整える

PMDDのつらさは、周囲に理解されにくいことも多く、
ご自身でも「我慢すればいい」と思ってしまいがちです。
でも、心の不調は体のサインでもあります。

ゆっくりとでも確実に改善を目指すためには、
ご自身の体質に合った治療と、気持ちに寄り添うケアが大切です。


ご相談ください

西漢方薬店では、PMDDにお悩みの方からのご相談も多くいただいております。
オンラインでの漢方相談も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。


漢方薬は体質に合って、はじめて効果を発揮します。
自分の症状にどのような漢方薬が合っているか、漢方の専門家にご相談ください。

この記事を書いた人

西漢方薬店 漢方処方アドバイザー 西 智彦(臨床歴20年)

西漢方薬店 漢方処方アドバイザー 
西 智彦(臨床歴20年)

鍼灸師、マッサージ師の国家資格と医薬品登録販売者の資格を持ち、学術発表症例発表実績として第24回経絡治療学会学術大会東京大会『肝虚寒証の症例腰痛症』等、また伝統漢方研究会会員論文集の学術論文からメディア取材まで幅広い実績もあります。
どうぞお一人で悩まずに、気軽にご相談ください。

この著者の記事一覧へ